スキンケア

「電車に日傘を忘れた…」簡単にできる日焼け止め対策「4選」

夏が近づき。紫外線が強くなってくる初夏から、大活躍するのが日傘ですよね!

  • 紫外線対策
  • 熱中症対策

とても優秀な日傘ですが、出番が多くなればなるほど。「うっかりアイテム」になってしまいませんか?

あ、電車に日傘忘れた…」なんて経験をされた方も多くいるのではないでしょうか。急の雨降りに買ったビニール傘ならまだいいですが…

お気に入りの日傘を電車に忘れてしまうのは悲しいですよね。

まみさん
まみさん
電車に乗ると日傘を忘れて降りちゃうことが多いのよね…どうにかならないかしら…
美容専門家
美容専門家
うっかり電車に忘れてしまう日傘ですが…電車でのすごし方に、忘れないためのヒントがかくれているかもしれません!一緒にさぐっていきましょう。
  • なぜ電車に日傘を忘れてしまうのか?
  • 電車に日傘を忘れない方法ないのか?

原因と対処法について、解説をしていきます!

【原因】日傘を置き忘れしまうのは何故?

電車に乗っているとき…

  • 外を眺めている
  • スマートフォンをさわっている
  • 読書をしている
  • 人間観察をしている

などなど。そんなありふれたすごし方のなかに、日傘を忘れてしまう原因がかくれていることも。

「なぜ、電車に日傘を忘れてしまうのか?原因をみていきましょう!

忘れ物と展望記憶の関係

はじめに、「忘れ物」と「展望記憶」の関係を解説していきますね。

下の図の1番右側に「展望記憶」がありますが、これは過去の記憶でもなく。今現在の記憶でもなく。

「未来に〇〇をする」といった、未来の予定の記憶になります。

展望記憶

展望記憶とは、意図した予定を遂行しよとする際に必要となります。

“未来の記憶を保持し行動するといった予定の記憶”です。

引用元:Reha of passion 『記憶障害を理解する。〜症状・評価・エビデンスに基づいた介入〜』より

たとえば、あなたが電車に乗ってから、電車を降りるときにやる予定「電車に日傘を忘れない」といった未来の予定の記憶を指します。

しかし、電車に乗ってから「日傘を忘れない」と、ずっと考えているのはなかなか難しいですよね…

電車に乗ってまでずっと気をはっているのも疲れてしまいます。自由に時間を使いたいですよね。

しかしなにげないすごし方が、未来の予定「電車を降りるときに日傘を忘れない」を、いったん自分の意識から消してしまうんです。

電車を降りるときに、未来の予定「電車に日傘を忘れない」を、思いださなければいけないのですが、いったん意識から消えてしまった記憶を思いだすのは難しいんです…

普段日用品を買いに行くとき。メモを持っていく方は多いのではないでしょうか?未来の予定「○○を買う」という記憶を、忘れないためにメモをしているはずです。

買い物のメモがないだけで、買い忘れや必要ないものを買ってしまったりしますよね。これほど、未来の予定の記憶を思いだすのはとても難しいんです…

これが、電車に日傘を忘れてしまう原因の1つになっています。

その他にも、

  • 疲れている
  • 仕事をしている
  • スマートフォンをいじっている

などなど。日傘から意識が離れてしまう時間は多くあります。

日傘から意識が離れてしまう時間も、電車に日傘を忘れてしまう原因になっています。

電車に忘れた日傘はどこへ…
  • 鉄道会社の忘れ物センターにて保管

 ・保管日数:最長4日間

  ⇒その後、警察紛失センターへ

 ・受け取り時に必要な物:身分証明書

 ※当日中は終点駅で当日受けとり可能

  • 警察の紛失物センターにて保管

 ・保管期限:3ヵ月

 ・受け取り時に必要な物:身分証明書

 ※3ヵ月を超えた場合は受けとり不可

【解決方法】置き忘れを防ぐ対策4選

いくら、未来の予定を思い出すのが難しいといっても。日傘のことばかり考え続けるなんてイヤですよね…

  • ずっと日傘を気にしてれらない…
  • 電車では自由に時間を使いたい…
  • ラクに思いだせれる方法があれば…

そんなあなたへ。電車に日傘を忘れにくくする対処法を2つ解説していきます!

  1. 便利アイテムを使う
  2. 日傘を使いわける

①便利アイテムを使う

電車の忘れ物ランキング第1位は、「傘類」なんです。多くの方が電車に傘を忘れてしまうので、おき忘れ防止アイテム」の種類も多くあります。

便利アイテムを使って、「電車に忘れてしまった…」をへらしていきましょう!

カバンに日傘カバーをつける

カバンに直接カバーをつけてしまうと、電車に忘れてしまう心配もなくなりますよ!

傘持ち運びアイテム

引用元:L‘AMI+PLUS 『ラミプリュス 水分を吸収しながらスマートIN! 隣の人も自分もぬれない スリム傘袋の会』より

カバー以外にもストラップやチャームなど。カバンや日傘に直接つけてしまうと、忘れる心配も少なくなります。

肩にかける

日傘には折りたためるタイプ、折りたためないタイプがあります。折りたためないタイプの日傘でも、肩にかけてしまうことで、電車に忘れてしまう心配もなくなります。

日傘持ち運びアイテム

引用元:L‘AMI+PLUS 『ラミプリュス 水分を吸収しながらスマートIN! 隣の人も自分もぬれない スリム傘袋の会』より

座っているときは、肩にかける手持ちの部分を持っておくと、手から離れる心配もなくなります!

傘立てを持ち運ぶ

「え?!」っと、戸惑われた方もいらっしゃると思います。折りたたまないタイプの日傘を持っていると…

電車の立てかけられそうな場所に立てかけたり、椅子のポールにひっかけたりしませんか?

そして、そのまま日傘を電車に忘れてしまう…とはいえ、ずっと日傘を持っているのは邪魔ですよね。そんなときは、

引用元:Rakuten +d SPLASH mini Umbrella Stand / スプラッシュ ミニ 傘立て

少し大きいですが…

自分の足元やすぐそばにおけるので、電車のおき忘れ防止にもなるのではないでしょうか。

「あまり大きいと…」そんなあなたにも。傘がすべる心配がなく、自分のすぐそばにおいておける小さなアイテムがあります!

傘滑り止め 傘滑り止め

引用元:傘を置いてもズルっと滑りにくい! ネコの足あと シリコン傘キャップ 傘立て 滑り止め 傘置き 持ち運び 傘収納 ペン立て ペンスタンド 1本 かわいい 印鑑置き 便利 収納グッズより

「日傘がすべってしまう」

「邪魔だな」

「どこかに立てかけておこう」

「電車に忘れてしまう」

こんな、悪循環からぬけだせます。

スマートフォンと連動させる

スマホは忘れないのに…」そんな方も多いのではないでしょうか?

スマートフォンと連動させると、一定の距離が離れるとアラームで教えてくれるアイテムもあります。

日傘忘れ防止対策アイテム

「oombrella」はスマートフォンと連動するスマート傘だそうです。なんとスマホと連携して、外出先で傘と一定以上離れたらアラートを飛ばしてくれるのだそうです。また、湿度や気圧などから雨を予想して知らせてくれる機能も!
至れり尽くせりですね~。
クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で支援することで手に入れることができます。金額は日本円で約7000円とちょっとお高めです。

引用元:JetB 『傘忘れ防止術&便利グッズ【5+3選】』より

お値段は少し高くなりますが、「スマホは絶対忘れない!」そんなあなたにピッタリなアイテムです。

また、スマートフォンと連動させずに、なくしてしまったときにGPSで日傘のある場所がわかるキーホルダーやシールもあります。

探す手間もはぶけるので、活用してみてはいかがでしょうか。

②日傘を使いわける

折りたためる日傘はカバンにすぐポンっと、いれることができるので、電車でおき忘れが多いのは、「折りたためない日傘」です。

折りたためる日傘は、紫外線をカバーできる範囲がせまいので「今日の日差し指数は高くなかったな」そんな日は、折りたためる日傘を使うなど。

そうすると、電車に忘れてしまう可能性を低くできます。

だた、日傘需要も少し前にくらべると大幅に増えてきているので、折りたためるタイプでも、紫外線のカバー範囲がひろいものもあります。

ぜひ、探してみてください!

【根本解決】置き忘れる心配のない日焼け止めサプリで紫外線対策

  • 日傘の存在をすぐに忘れてしまう…
  • 日傘を気にせずゆっくりしたい…
  • 子どもに意識をとられてしまう…

そんなあなたにおススメしたいのが…

飲む日焼け止めサプリメントです!飲むだけなので、

  • 電車に乗るたび、日傘を気にしなくもいい
  • 日傘を忘れても紫外線対策ができる
  • 朝飲むだけなので、持ち物が増えない

など、メリットが多くあります!

「飲むだけ日焼け止めサプリメント」を、便利アイテムと一緒に使うと紫外線やおき忘れのストレスから解放されますよ!

「わたしの体験談」

わたしの体験談

「美容クリニック通いを疑われました…」外出前のたったひと工夫で真夏の紫外線に打ち勝った奇跡…