開いた毛穴がいくつもあると鏡を見るのも嫌になりますよね。
目立っている毛穴をなくしたいけど、「一度開いた毛穴は閉じない」と聞いたことがある人も多いと思います。
「開いた毛穴は閉じることがない」と毛穴ケアを諦めてしまっては、一生そのまま、もしくは毛穴開きが悪化するなんてこともあります。
そこで今回は、毛穴開きの原因と毛穴を目立たなくするスキンケア方法をご紹介していきます。
【原因】一度開いた毛穴は閉じないって本当?毛穴開きにはタイプがある!?

一度開いた毛穴は閉じないのかと思い悩んでいるあなた。まずは毛穴の種類について知ることが毛穴レスのお肌を手に入れる近道です。
なぜなら、毛穴のタイプによって、原因が異なり、対処法も違ってくるからです。
毛穴開きの種類
- 詰まり毛穴
- 開き毛穴
- たるみ毛穴
タイプ1:詰まり毛穴
詰まり毛穴とは、角栓の詰まりによって毛穴が広がっている状態です。詰まり毛穴を触ってみると、ザラザラしており、黒色や白色のブツブツが見られます。これが、角栓です。
角栓が詰まる原因
- 過剰な皮脂の分泌
- メイク残りや汚れ、古い角質
過剰な皮脂の分泌
お肌の乾燥は、過剰な皮脂分泌を促し、お肌の新陳代謝である「ターンオーバー」を早くしてしまいます。
早すぎるターンオーバーは、未熟な角質を残してしまうので「垢」となって、肌の上に溜まっていき、結果として毛穴に角栓として詰まってしまうのです。
角栓は毛穴を押し広げるので、角栓ができないようなケアをすることが大切です。
メイク残りや汚れ、古い角質
落としきれなかったメイク残りや汚れ、古い角質がお肌に残ったままだと、皮脂と混ざり合って角質になってしまいます。
綺麗にクレンジングしているつもりでも、実はお化粧残りがある可能性があります。そうかといって、ゴシゴシお顔を洗顔するのは、お肌の負担や乾燥につながるので注意が必要です。
詰まり毛穴は、正しいお肌のお手入れによって、目立たなくなりますよ。
タイプ2:開き毛穴
開き毛穴とは、角栓が詰まっているわけではないのに、毛穴が丸く開いている状態のことです。
原因は、詰まり毛穴と同様に皮脂の過剰な分泌によるものと考えられています。必要以上の皮脂が毛穴から排出されると、毛穴の出口の毛孔が押し上げられて開いた状態になり、毛穴が目立ってしますのです。
正しい洗顔とスキンケア方法を見直すことが大切です。潤いのある良いお肌の状態に近づければ、過剰な皮脂の分泌が落ち着き、開き毛穴が目立ちにくくなりますよ。
タイプ3:たるみ毛穴
たるみ毛穴とは、毛穴が楕円状に広がっている状態のものを指します。丸く開いた毛穴が皮膚のたるみによって楕円状の形になっているのです。
肌の弾力がなくなりハリが低下すると、毛穴周りの皮膚が毛穴に落ち込んで、毛穴開きが大きく見えます。さらに皮膚が重力で下がることで、楕円状に長く伸びた状態になります。
原因は、お肌の老化や紫外線、水分不足、コラーゲン不足などがあります。肌のたるみによって、目立っている毛穴は、老けて見える原因にもなってしまいます。
自分がどのタイプの毛穴開きで悩んでいるかが分かれば、綺麗な肌を手に入れることも難しいことではありませんよ。
【対処法】「一度開いた毛穴は閉じない」とは限らない!?開いた毛穴を目立たなくする5つの方法

毛穴が開きっぱなしの状態のお肌は、何かしらのトラブルがあるということです。
一度開いた毛穴を綺麗さっぱり消すことはできませんが、目立たなくすることは可能ですよ。簡単で今すぐできる「毛穴を目立たなくする方法」を4つご紹介します。
- 正しいスキンケア
- 自律神経を整える
- 栄養のある食事
- セルフマッサージ
正しいスキンケア
毛穴が目立たない、綺麗なお肌を目指すなら、正しいスキンケ方法を習得することが不可欠です。
正しいスキンケア方法
- クレンジング
- 洗顔
- 保湿
では、順番に説明していきますね。
①クレンジング
この投稿をInstagramで見る
クレンジングは、洗顔前の化粧などの油分や汚れを落とすことが目的になります。
クレンジング剤の量は肌の摩擦を抑えるためにたっぷり使うことが大切です。そして、ゴシゴシ擦らずに、優しく指全体を使って円をかくように、落としていきましょう。
刺激が強すぎるクレンジング剤もまたお肌の乾燥を招き、負担になるので、低刺激のアイテムを選んでくださいね。
- クレンジング剤はたっぷり使う
- 指全体を使って円を描くように優しくオフする
- 低刺激のクレンジング剤を使う
②洗顔
この投稿をInstagramで見る
正しい洗顔方法を身につけることもまた美肌を手に入れるためには必要になります。まずは、泡だてネットなどを使用してたっぷりの泡で洗うことが大切です。
一番最初にお顔の中で皮脂の分泌が多いTゾーンを中心に泡をのせてください。そして、お顔全体を優しく洗いましょう。
使うお湯の温度は、32度〜34度のぬるま湯にし、しっかり洗い流すことも大事なポイントになります。最後に冷水で毛穴を引き締め、清潔なタオルを使って優しく押さえながら、水滴を拭いてください。
・たっぷりの泡で優しく洗う
・皮脂量の多いTゾーンから洗う
・32度〜34度のぬるま湯で、しっかり洗い流す
・最後に冷水で毛穴を引き締める
正しい洗顔方法を身につけて、毛穴開きの原因の一つであるお肌の汚れを綺麗に優しく落としましょう。
③保湿
お肌の乾燥は、毛穴開きに大きく影響します。洗顔後は、すぐに化粧水をつける習慣を身につけましょう。
過乾燥による肌へのダメージを防ぐためには、お風呂上がりの保湿ケアが重要ですが、入浴医学の第一人者として活躍中の早坂信哉先生によって、お風呂上がりに保湿ケアをすべき制限時間=「保湿リミット」は、10分と科学的に解明されました!
![]()
化粧水は、お肌に潤いを与えるだけでなく、毛穴を引き締める効果もあります。コラーゲンやセラミドなどの保湿成分が配合された化粧水を使用するのもおすすめです。
そして、化粧水の後には、乳液とクリームを必ず使ってください。せっかくつけた化粧水が蒸発してしまわないように、「お肌に蓋をする」という理由があります。
- 洗顔後はすぐに化粧水をつける
- 保湿成分が配合されたアイテムを使用する
- 化粧水の後には必ず乳液とクリームを使い、お肌に蓋をする
毛穴ケアには、お肌の保湿は必要不可欠ですので、意識してみてくださいね。
自律神経を整える
自律神経の乱れは、体調不良だけでなく、毛穴開きを悪化させてしまう恐れがあります。
自律神経というのは、自分の意思とは無関係に身体の機能を調節している神経です。
![]()
自律神経を整えるために日々の生活を見直してみましょう。
- 朝起きたら朝日を浴びる
- 軽い運動をする
- 毎日お風呂に浸かる
- 質の良い睡眠をとる
- 腸内環境を良くする
簡単にできることばかりなので、自律神経を整える生活習慣を意識してみてください。
栄養のある食事
毛穴ケアには、外側からだけでなく内側からのアプローチも大切です。毛穴開きを目立たなくするために、栄養を考えた食事を取りましょう。
皮脂の分泌を整える食べ物 | |
栄養素 | 食べ物 |
ビタミンB2 | うなぎ、卵、納豆など |
ビタミンB6 | 赤身肉、鶏肉、バナナなど |
肌のターンオーバーを整える食べ物 | |
栄養素 | 食べ物 |
ビタミンA | レバー、バター、卵黄など |
βカロチン | 緑黄色野菜、スイカなど |
毛穴開きを改善するための栄養素が取れる食事を心がけてみてください。
セルフマッサージ
この投稿をInstagramで見る
自宅で簡単にできるセルフマッサージも毛穴開きには効果があります。
マッサージすることで、体内のいらないものを排出し、お肌の代謝を高める効果が期待できます。血液の流れが良くなるので、毛穴トラブルにだけでなく、総合的にお肌に良い効果をもたらしてくれるでしょう。
また、オイルを使ったマッサージを行えば、毛穴に詰まった古い角質を溶かす効果も期待できますよ。
マッサージ方法
- 手のひらをおでこに乗せて、額の上から眉の下まで押し流す
- こめかみのあたりに、手のひらを押し当て、円をかくようにマッサージする
- こめかみから眉に沿って、鼻を通ってほっぺたまで、指全体を使って優しく流す
- ほっぺたまで流し終わったら、フェイスラインに指先をあて、プッシュする
マッサージは、やりすぎるとお肌に刺激を与えてしまいますので、適度に行うようにしましょう。
【根本解決】一度開いた毛穴は閉じないのかとお悩みなら卵殻膜エキス美容液がおすすめ

卵殻膜エキス美容液は、「一度開いた毛穴は閉じない」と諦めている人におすすめのスキンケアアイテムです。卵殻膜とは、卵の殻の内側にある薄い膜のことで、アミノ酸やコラーゲンでできています。
お肌に潤いとモチっとしたハリをもたらす効果があるので、毛穴が目立ちにくくなりますよ。ピカピカな毛穴レスのお肌を手に入れて、キラキラした笑顔でいろんな場所にお出かけしましょう。