スキンケア

【毛穴パックが取れすぎて気持ち悪い…】すぐできる毛穴の黒ずみ対処法3選

「毛穴パックで沢山取れてすごい!」

「こんなに取れすぎて気持ち悪い。。。」

あなたもそんな経験ありませんか?

毛穴パックは一気に毛穴の黒ずみが取れる一方、肌や毛穴には悪影響を与えることもあるため、注意が必要です。

今回は、毛穴パックで取れすぎる黒ずみの原因と対処法をまとめました。

まみさん
まみさん
毛穴パックを使うと気持ち悪いくらい取れるんだけど、どうすればいいの?
美容専門家
美容専門家
沢山取れると驚きますよね。毛穴の黒ずみの原因と対処法をみてみましょう。

【原因】なぜ毛穴パックで気持ち悪いくらい取れすぎるの?

いちご鼻に悩む女性
毛穴パックで取れる黒ずみの正体は何でしょう?
また、その原因についてもまとめました。

そもそも毛穴って何?

3種類の毛穴があります。

  • 開き毛穴
  • 黒ずみ毛穴
  • たるみ毛穴

開き毛穴

穴が開いたような毛穴です。毛穴の形が大きく広がっています。

黒ずみ毛穴

白や黒ずみの詰まった毛穴です。この白や黒の詰まったものを角栓といいます。
角栓の詰まった鼻を、いちご鼻とも呼ばれます。

毛穴パックで取れるのは、この角栓です。

たるみ毛穴

楕円形に穴が開いているような毛穴です。
肌をもちあげると毛穴が小さくなったように見えます。

毛穴パックで取れるのは、黒ずみ毛穴の黒ずみ(角栓)

黒ずみ毛穴の原因は?

黒ずみ毛穴に詰まる、角栓。
角栓は角質と皮脂が混ざったもので、原因は様々です。

  • ターンオーバーの乱れ
  • 皮脂の過剰分泌
  • メイクの落とし忘れ

ターンオーバーの乱れ

きれいな肌は、角層細胞の生まれ変わり(ターンオーバー)がきちんとできています。

しかし、紫外線や乾燥などで肌がダメージを受けると、肌が自分を守ろうとして、ターンオーバーが早まってしまいます。

その結果、未熟な角層細胞ができてしまい、古い角質が上手く剥がれ落ちなくなり、古い角質が溜まってしまいます。
そのため、その古い角質が毛穴にたまり、角栓になってしまうのです。

皮脂の過剰分泌

皮脂は、乾燥から肌を守り、潤いを保っています。

しかし、洗顔のしすぎや、睡眠不足やストレスによるホルモンバランスの乱れ、食生活の乱れにより過剰に皮脂分泌がおきてしまうことがあります。

その結果、過剰な皮脂により、毛穴を押し広げて、古い角質に混ざり毛穴に詰まってしまいます

メイクの落とし忘れ

夜にメイクを落とさずに寝てしまうと、ファンデーションなどのメイク汚れが、古い角質や皮脂と混ざり、毛穴に詰まって角栓となります。

【毛穴パックで角栓を取ってもいいの?】

必要な皮脂や角質が取れすぎてしまうこともあり、肌の具合によっては肌を痛めてしまいます

また、毛穴パックで角栓を取った後の毛穴は開いた状態です。
毛穴パック後は、収れん化粧水などでしっかり引き締めましょう。

どうしても行いたい場合は、用法・頻度をしっかり守りましょう。

【対処法】どうしたら取れすぎ毛穴パックの黒ずみを解消できるの?

泡
毛穴の黒ずみを解消する方法を3つあげました。

  • しっかりとしたクレンジングと洗顔
  • 保湿ケア
  • バランスの取れた生活習慣

しっかりとしたクレンジングと洗顔

メイク汚れや過剰な皮脂、古い角質を落とすために、クレンジングや洗顔は不可欠です。
どんなに疲れていても、夜寝る前は必ずクレンジングや洗顔は欠かさないようにしましょう。

また、洗顔前にクレンジング剤を塗って、ホットタオルで3分間温めるのもおすすめです。

  • 毛穴を広げ、角栓を取り除きやすくなる
  • 血行がよくなり、肌のターンオーバーが整いやすくなる

という効果があります。

【ホットタオルの作り方】

1. タオルを水でぬらす
2. 電子レンジで、500-600wで30-60秒あたためる

保湿ケア

肌が乾燥すると、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。
洗顔後は1分以内に、しっかりと保湿ケアをしましょう

まずは化粧水で肌に水分を補い、その後、美容液や乳液、クリームなどで保湿成分や油分を補い、肌を整えましょう。

保湿ケア

引用:マザーウッドシリーズの上手な使い方

バランスの取れた生活習慣

十分な睡眠を取ったり、ストレスを解消することで、肌の新陳代謝を良くし、肌のターンオーバーを整えます。
また、肌の栄養となる食事をバランスよくとることで、肌を整えましょう。

特に、油分の多い食事は、過剰な皮脂分泌の原因となるため、できるだけ控えるようにしましょう。

おすすめの6つのビタミンをあげました。

  • ビタミンA:肌の新陳代謝を高めます。
  • ビタミンB1:糖質の代謝に関わり、皮脂の過剰分泌を抑えます。
  • ビタミンB2:肌の代謝を促し、肌を健康な状態にします。
  • ビタミンB6:たんぱく質と脂質の代謝を助け、皮脂の分泌を抑えます。
  • ビタミンC:肌のターンオーバーを助け、皮脂の分泌を抑えます。
  • ビタミンE:抗酸化作用があります。血流を良くし、肌の代謝を促します。

主な食材をまとめました。参考にしてみてください。

ビタミンA うなぎ、レバー、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、モロヘイヤなど
ビタミンB1 豚肉、枝豆、うなぎ、グリーンピース、かつお、ピーナッツなど
ビタミンB2 レバー、バナナ、乳製品、納豆、卵、うなぎ、のりなど
ビタミンB6 まぐろ、かつお、鮭、さんま、にんにく、小麦麦芽、バナナなど
ビタミンC パプリカ、ブロッコリー、カリフラワー、キウイ、ゴーヤなど
ビタミンE アーモンドなどのナッツ類、緑黄色野菜など

もちろん、これ以外にも肌を構成するたんぱく質や炭水化物など、バランスよく食事をとることが大切です。

まみさん
まみさん
色々なことが必要なのね…
美容専門家
美容専門家
大丈夫ですよ!おすすめのアイテムがあるんです

【根本解決】毛穴パックいらずのつるつる鼻になるには、クレンジングバームがおすすめ!

クレンジングバーム
クレンジングバームは、オイルをクリーム状にしたもので、

  • メイク馴染みが良い
  • とろけるような使い心地
  • しっとりとした洗いあがり
  • 洗顔力が強くダブル洗顔が必要ない

のが特徴的です。

クレンジングしながら、毛穴ケアもできるのも利点です。
体温で溶けてオイル状になったバームが、鼻の毛穴の黒ずみを取り除き、ケアをすることができます。

また、ピーリング作用のあるAHAやBHAなどの成分が含まれているものもあり、肌にやさしく古い角質を取り除くことができます。

あなたもクレンジングバームで、つるつるな鼻を手に入れ、毛穴パックいらずになりませんか?

公式サイトはこちら 〉