猫背で悩んでいらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
何をやってもなかなか猫背が改善しない!!そんな悩みを抱えている方に朗報です!
フラフープで猫背が改善されちゃうのです!
フラフープを回すだけで?簡単じゃない!!って思われた方もいるのでは?
実は、簡単そうですが、ちょっと問題点もあるようで・・・
『フラフープが上手く回らない・・・』
『数日 続けてみたけれど 効果が実感出来ない・・・』などなど
いろいろとフラフープに対して 不満や不安が大きくなる方も多いかと思います。
そこで!
猫背を改善するために、頑張りたい方の為に3つの注意点をご紹介しちゃいます!
キレイな姿勢でスリムな体型を目指して頑張りましょう!
【落とし穴】フラフープで猫背が改善しない3つの原因とは?

さあ!今日からフラフープを頑張るぞ!と心に決め
フラフープを回し始めたものの
お腹が痛くなったり、アザが出来てしまったりなどの
問題を抱えていらっしゃいませんか?
そうなんですよね~
自分では上手くフラフープを回しているつもりでも
正しく回せていないことで
いろいろな悩みが発生してしまう方が多いんです。
やるからには、絶対に効果を実感したいものですよね!
フラフープで猫背を改善することを諦めたくない方は
どんなフラフープの大きさや形が自分に合っているのか?
フラフープの選び方が重要になってくるのです。
では、
どうして、フラフープで効果が実感出来ないのか?
一体、どんなフラフープが自分には合うのか?
アドバイスさせていただこうと思います。
[st-midasibox title=”3つの原因” fontawesome=”fa-exclamation-circle faa-flash animated” bordercolor=”#f44336″ color=”” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- フラフープが体に合わなかった
- 正しい回し方を理解してなかった
- 回す時間を考えずに初めから頑張りすぎた
[/st-midasibox]
それでは、一つずつ解決していきましょう!
1.フラフープが体に合わなかった
皆さんは、フラフープを購入する際の基準は何ですか?
デザイン?それとも販売価格?もしくは色?
それぞれ購入する際に検討する部分はあると思いますが
自分に合わないサイズはNGです。
サイズが合わないフラフープを使用していると
あざが出来てしまう原因になってしまいますし
上手く回らず、姿勢が悪くなり
全く効果が得られなくなってしまいます。
フラフープの選び方のコツは
自分の腰の高さであることと、重すぎるフラフープは
選ばないようにしましょう。
2.正しい回し方を理解してなかった
フラフープを回す時
腰を思いっきりグルングルン回してませんか?
それでは、腰を痛めてしまいますし
アザが出来てしまう原因になってしまいます。
もしくは、お腹に負担がかかってしまい大変な事になってしまうのでダメです!
回し方のコツは
腰を前後に軽く揺らすだけにしましょう。
フラフープを回すことに慣れるまでは
なかなか難しいかもしれませんが
慣れてくるととても簡単に負担も少なく回すことが出来るので
頑張ってくださいね!
フラフープは猫背にもダイエットにも効果あるのですが
間違えたやり方をしてしまった場合には
体への負担が大きくなるので、注意が必要です。
しかも、効果も出にくいんです・・・
これでは、ヤル気も萎えちゃいますよね・・・
しっかり前後に腰を動かすように意識して頑張りましょう!
3.回す時間を考えずに初めから頑張りすぎた
運動すると、必ずと言っていいほどに、
筋肉痛になって翌日には動くのが辛い!っていう
経験がある人が多いのではないでしょうか?
フラフープも運動ですので
筋肉痛になる可能性が大です!
フラフープは手軽で簡単に出来る運動の一つだと思われがちなのですが、
フラフープも全身運動に変わりありません!
日頃、運動をされていない方なら
ほぼ確実に筋肉痛になってしまいますよ~
ですので、
『速く痩せたい!!』
『速く猫背を改善したい!!』
などと、必死に長時間 運動してしまうと
翌日には 筋肉痛と戦う辛いハメになってしまいます。
それに、長時間のフラフープは
アザが出来てしまう原因になってしまいますし
腰やお腹への負担も出てしまうのでデメリットでしかないんです!
筋肉痛やデメリットを軽減したい方は
少しずつ時間を調整しながらフラフープをするようにしましょう。
【対処法】フラフープで猫背を改善させる3つのポイントとは?

いかがでしたか?
フラフープで上手に猫背の改善が出来ない理由が
わかっていただけましたか?
では、
フラフープで効率よく猫背を改善するには
どうすればいいのか?
3つのポイントをアドバイスさせていただきますね!
[st-midasibox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 自分に合ったサイズのフラフープを選ぶ
- 正しい回し方を理解する
- 筋肉痛予防のための回す時間を考える
[/st-midasibox]
アドバイスを開始します~
1.自分に合ったサイズのフラフープを選ぶ
先程、自分に合うサイズは、腰の高さだと説明させていただきましたが
ウエストの大きさでも、自分に合うサイズを選んでいただけるんです!
以下が、ウエスト周りの大きさでの選び方の基準になります。
ウエスト | 直径サイズ |
標準体型 | 90~95センチ |
85センチ | 105~115センチ |
95センチ | 110~125センチ |
100センチ | 115センチ ~135センチ |
(引用元:フープ東京 オフィシャルブログ)
大きさと同じくフラフープの選び方で、重さも重要です!
最近は、ネット通販で購入される方が多いと思います。
ネット購入される際の目安は、
500gのフラフープを購入するようにしてくださいね。
軽すぎると回しづらくフラフープを落としてしまい
ケガをしてしまう原因になってしまいます。
また、重すぎる場合は、
重すぎて回らず、無理をして運動し
腰を痛めてしまう事態にもなってしまうので
重すぎず軽すぎないフラフープを購入するようにしましょう。
初めてフラフープをされる方の場合は、
できるだけ、お店に出向き
試しに回してから購入するのがオススメですね!
2.正しい回し方を理解する
効率よく猫背改善やダイエットを成功させるためには
フラフープを正しく回すコツがあるんです!
正しく回せていないと、
努力が報われない残念な結果になってしまいます。
無駄にならないために
ここでは、正しく回すコツをアドバイスさせていただきますね!
では早速 アドバイスの開始です!
[st-midasibox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 足を軽く前後に開く
- 背筋を伸ばす
- お腹の前後運動で回す
[/st-midasibox]
①足を軽く前後に開く
足を大きく開けて回す方が多いようですが、
足を閉じたほうが回しやすいのでオススメです!
②背筋を伸ばす
頭のつむじあたりから紐で上に引っ張られている感覚でいると
背筋は、伸ばしやすくなりますよ~
③お腹の前後運動で回す
お腹に力を入れすぎずに、軽く前後に動かすのがコツです!
この時に背筋を伸ばすことを忘れないようにしてくださいね!!
3.筋肉痛予防のために回す時間を考える
先程も言いましたが
運動と言えば=筋肉痛が一般的ではないかなと思います。
出来るだけ痛い思いはしたくないですよね・・・
どの運動でも言えることですが
最初から長時間の運動はしないようにしましょう!
フラフープの運動に慣れるまでは
約5分~10分程度の運動時間にすると
辛い筋肉痛に遭遇することはないと思います!
フラフープを回すことに慣れるまでは
姿勢を真っ直ぐに保ちながら回す事を意識するように
心がけてくださいね!
【今すぐ解決】フラフープで筋肉痛が嫌な方は絶対に「加圧ガードル」

『上手くフラフープが回らない・・・・』
『やっぱり筋肉痛になっちゃった・・・・』
『フラフープで運動する時間が毎日ない・・・・』
などのお悩みを抱える方も少なくは無いと思います!
フラフープではなかなか猫背もダイエットも改善しない方には
加圧ガードルをオススメします!
加圧ガードルならば、
筋肉痛になることもなく
上手く回らないフラフープに悩まされることもありません!
しかも!
運動する手間もなく履くだけの簡単作業で、
お腹周りの贅肉が気にならなくなります!
アザができてしまったり腰が痛くなるなどの
デメリットも全くありません!
お腹周りの贅肉が気にならなくなると
オシャレしたくなるのが女心ですよね~
オシャレをして外出すると
なぜか自然と姿勢良く歩いているものなんですよね~
加圧ガードルを履いて
贅肉と猫背にサヨナラしてみませんか?